美濃 茶碗「巖雫」 Y-387【売却済】
桃山時代から江戸時代初期の 美濃二重掛け茶碗「巖雫・いわしずく」です。
垂れ落ちる釉薬が、岩に流れる雫を表すようで、豪快な見所満載の茶碗です。見る角度により変化する多彩な景色が、茶碗を形作っています。
この茶碗は、最初に鉄分の多い釉薬を薄く掛け、後に灰釉をたっぷりと掛けた二重掛けになっています。灰釉が垂れる途中に、景色を作るために、矢印Aの部分を拭い、下の鉄分の多い釉薬を露出させたことにより、上下ふたつの釉薬が混ざり合っています。あとは、灰釉が流れ落ちるにまかせてあります。二重掛けの手法は、朝鮮唐津や斑唐津などにみられます。
利休や古田織部の時代、独創的な個性ある茶碗を作りたいという気持ちは、陶工にも、茶碗の作成を依頼した茶人にもあったと考えられます。非常に作為に満ちた茶碗ですが、このような茶碗を制作しても、何も不思議なことは無いと思います。時代の必然かもしれません。
箱書きに黄瀬戸茶碗「巖雫」と記されていますが、後に記されたものでしょう。黄瀬戸茶碗ではありませんが、「巖雫」という銘だけを、この茶碗の特徴を良く捉えているので、使用させてもらうことにしました。
高台内の中心に兜巾(ときん)が見られます。
無キズ。
口辺の直径153~163mm×高さ70~78mm
お買上げありがとうございます。